僕らの理由
今回の記事は、他のブログの紹介です。
いままで、他のブログやホームページの紹介をしたことはありませんが、これはぜひ読んでほしいので記事にしました。
東日本大震災 『被災地入りのススメ』 まだ素人ボランティアが行ってはダメですか?
東日本大震災により被災した東北地方の太平洋岸を、海岸沿いに南下していく旅行記です。
私もこの中の一部の地域へ行き、同じ光景を見て、様々な経験をし、いろいろと思い考え、ブログも書きましたが、伝えたいことををうまく言葉にできないもどかしさも感じていました。どうやったらうまく書けるかなと悩んでいましたが、このブログは、私の言いたいことを的確に伝えてくれています。これで、自分で書かなくてもよくなりました(笑)
ブログなので、記事の並びが時系列的に逆になっています。できれば下から読んでください。
このブログを書いた向井さんはツイッターでフォローさせていただいております。向井さんの他にも、何人ものフォロワーさんが、いわゆる被災地と呼ばれる場所へ行かれています。車で行く人、自転車で行く人、トラックの荷台に物資を積み込んで行く人、手段と目的は様々ですが、考えや行動には共通項がありますし、とても共感します。
類は友を呼ぶ、というか、ツイッターは自分がおもしろいと思う人を日本中(あるいは世界中)から選んでフォローしているのですから、ある意味当然ですね。
もしこのブログをごらんになっていてツイッターされてるかたがいらっしゃいましたら、ぜひリプライください。相互フォローしましょう。あるいは、すでにフォローしていただいてるのに、リフォローされてないかたがいらっしゃいましたら教えてください。けっしてシカトしているわけでなく、そういうのをきちんとチェックするマメさがないもので。
私のツイッターアカウントへのリンクは、サイドバーのしたの方にあります。
誤解のないように最後に付け加えておきますが、被災地へ行かない人を否定するつもりは全くありません。これは被災地へ行かれたかたみなさん同じだと思います。
ただ自分が行きたいから行く。それだけです。
みんなが、それぞれの場所で、目の前の仕事を精一杯こなしていくことが、まわりまわって被災地の復興へとつながっていくのだと思います。