奥多摩の首都 - 奥多摩町氷川
青梅線の終点奥多摩駅へ。
都心から来れば終点の駅だが、ここはこの先の山間部の集落への入り口である。
ここからバスに乗り、さらに山道を歩かなければたどり着かない集落がいくつもある。
そんな山中の集落に住む人々は、山を下ってバス停へ行き、バスに乗りこの奥多摩駅へ、そして電車で…、というようにして外の世界とつながっているのだ。
閑散とした駅前だけれども、ここが奥多摩町の首都なのである。
山上の集落から奥多摩駅前まで来ると、ずいぶんな都会に来た気がする。
山小屋風の駅舎は日本の駅100選に選ばれている。
駅のすぐ北側には奥多摩最大の企業、奥多摩工業のセメント工場がある。
青梅線の青梅以北の駅前には珍しく、ここには飲み屋街もあった。
やはりここは奥多摩の中心都市なのだ。
« 茅葺きの蕎麦屋で蕎麦を | トップページ | 自分にできることを考えて実行する »
「12 東京都」カテゴリの記事
「G. 農村・山村」カテゴリの記事
- 奥地の奥地 - 中双里(2014.12.07)
コメント