おツネの通った道
ツネの泣坂のおツネさんが通った道を歩いてきました。
ヌカザス山から三頭山へ向かう途中のツネ泣坂。
あまりに傾斜が急で泣けるから...ではなく、おツネさんにまつわるちょっと切ない言い伝えから、その名が付けられています。
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
ツネの泣坂のおツネさんが通った道を歩いてきました。
ヌカザス山から三頭山へ向かう途中のツネ泣坂。
あまりに傾斜が急で泣けるから...ではなく、おツネさんにまつわるちょっと切ない言い伝えから、その名が付けられています。
麦草峠から大河原峠まで、北八ヶ岳の歩いていない区間を繋げてきました。
ただ繋ぐのではなく、踏めるピークは全て踏んで繋ぎます。
樹林帯の登りを抜けると目の前に広がる稜線。
河口湖の北側にずらーと連なる山々の上に、ぴょこっと高く飛び出している三角山。
それが御坂山地最高峰の黒岳です。
日光の町に聳える女峰山。
日光の山といえば、この山の姿が目に浮かぶ。
朝靄の湿原を抜け、燧ヶ岳へ登ります。
天気は上々。
秋の尾瀬。草紅葉の湿原。浪漫な響き。